持病と闘いながら
ブランドを立ち上げて3シーズンが過ぎました。
富士山麓に移住して早いもので16年目を迎えています。
過労やストレスでヤラれてしまった東京時代も、そして今もこの地であっても私の難病は治ることはありません。
自分のプライドやマインドをしっかり持ち、嘘だらけの世の中での自分の心と体を守っていかなければなりませんね。
ただ、絶対に治るものだと私は信じています。自分の人生はこんな燻った状況で終わらせるわけにはいきません。
私という人間のマインドに適した仕事と、私の体に適した食事や生活を追求してきた16年です。
ストレスという目に見えない魔物が取り憑き、潜在意識や魂と違う誘惑に心や脳は流されます。
本当に心から欲してる食事なのか?やりたい仕事で人生を費やす価値があるのか?
私の体は実に素直に適か不適を症状で表してきます。
今まさに私に足りなくて治癒のキーワードとなるものは、心置ける相手とのコミュニケーションや触れ合い。
『オキシトシン』という幸せホルモンが、重なって降りかかった強烈なストレスによって脳内から出なくなっているようです。
人間関係で被ったストレスや発病は、同じ対人間関係での仲間意識や喜びで取り返していかなければ心の穴は埋まらない。
私は全快して自分をありのまま出して生きていきたいだけです。
私に関わる全ての方々に感謝し、心からの愛を送ります。
いつもありがとう。
松浦大樹
伊東市のグルメ撮影
超久々の投稿ですね、、
ここ数ヶ月ですが静岡県伊東市にご縁があり、メニューの撮影に数週間通ってきました。
コロナの影響で飲食店の営業は厳しさが顕著です。
観光業にほとんどの案件を占めていた自分もここまで長期にコロナ禍となると深刻です。
腕が鈍ることも手際が悪くなる懸念もありますので無料提供で撮影を実施しました。
しばらくこの活動は継続しようかと思っています。
フォトグラファーブランド
「自分自身」と「生きること」=『フォトグラファーブランド』
『P.O.D’s OVERTURN®︎』と『P.O.D’s®︎』
ともに私がこの先10年かけて育て守っていくフォトグラファーアパレルブランド。
ちなみにもう一つブランド追加も予定している。
「写真を撮ることは生きることだ」と天才アラーキーが言い、
「ブランドとは自分自身だ」と某ブランドオーナーは言う。
なので自分はこれを併せて
『フォトグラファーブランドは私の生きざまだ』と残しておく。
トップページの画面右上『Apparel』からコレクションをぜひご覧ください。
先日40歳となった自分。
出てくるイメージを表現することはやめられない。
周りは陰で色々言ってるだろうが
今後はこの生きざまを買ってくれる人を大切にしなければならない。
写真家、イラストレーター、デザイナー、、
”やめとけ、やめとけ、趣味程度にしとけ、現実を見ろ、、” 数々の人間が言いながら去った。
大多数の人間は抱いた理想や夢を捨てて
いつしか現実的に生きてる自分は正しいのだと己に言い聞かせる。
”自分は早々に努力も半ばで夢を捨てたよ”という一方の現実はもう棚に上げてしまい、
やり続ける人間になぜか上から目線を振りかざす。
自分の心にあるものを曲げずに生きるという現実を
折り返した人生を懸けて生きてみようと思う。
これからこの生きざまを買ってくれる人を本当に大切にしなければならない。
2021年5月発売予定!!アパレルブランド『P.O.D’s』を発動いたします。
より大人の洗練されたスタイルを担います。
写真家ブランドとして「写真著作権の保有」を最大限に活かしたブランド
『P.O.D’s』を本年5月を目標に開始いたします。
シンプルでインパクトのある大人のクールカジュアルを展開してまいります。
どうぞご期待ください!
サービス名
P.O.D’s
販売事業者
フォトオフィス大樹
運営責任者
松浦大樹
所在地/連絡先
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野2197-2芙蓉台635
商品代金以外に必要な料金
ご注文時の送料 ご注文につき500円(税抜き)※全国一律
商品の引渡時期
ご注文及びお支払い完了確認後、5営業日以内に発送いたします。
※具体的な発送予定日はご購入時に表示されます。
※ご注文が集中した場合など、発送日が前後する場合がございます。予めご了承ください。
※万が一発想が遅れる場合などは、メールにてご連絡いたします。
お支払い方法
・クレジットカード
以下のクレジットカードをご利用いただけます。
VISA、MasterCard、American Express、Diners Club
キャンセル・返品の方法
ご注文のキャンセル、商品の返品交換は、原則として対応できません。万が一サイズや商品色、数量等がご注文と異なった場合は、お取り換えさせていただきますので、到着後7日以内にご連絡ください。
2021年4月発売予定!アパレルブランド『P.O.D’S OVERTURN』を発動します。
アパレルブランド『P.O.D’s OVERTURN』を準備中です。
特定商取引法に基づく表示
サービス名
P.O.D’s OVERTURN
販売事業者
フォトオフィス大樹
運営責任者
松浦大樹
所在地/連絡先
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野2197-2芙蓉台635
商品代金以外に必要な料金
ご注文時の送料 ご注文につき500円(税抜き)※全国一律
商品の引渡時期
ご注文及びお支払い完了確認後、5営業日以内に発送いたします。
※具体的な発送予定日はご購入時に表示されます。
※ご注文が集中した場合など、発送日が前後する場合がございます。予めご了承ください。
※万が一発想が遅れる場合などは、メールにてご連絡いたします。
お支払い方法
・クレジットカード
以下のクレジットカードをご利用いただけます。
VISA、MasterCard、American Express、Diners Club
キャンセル・返品の方法
ご注文のキャンセル、商品の返品交換は、原則として対応できません。万が一サイズや商品色、数量等がご注文と異なった場合は、お取り換えさせていただきますので、到着後7日以内にご連絡ください。
この冬の記録1
暖冬と言いつつも寒いよねw
もうあまり多くを語らず、暇つぶし感覚で時々更新していくことにしました。
続けたくとも続けられない仕事というものも世の中にはあるものです。
安定した道をそろそろ選びます。
私の暮らしに共感いただける方との出会いを楽しみにしています。
海外販路に載せられていませんでした。。
今からが本来の反響となるはずです。
著書「富士山の四季」4冊(春夏秋冬)を発行するにあたり
私の希望はインバウンドの方々や親日家などの海外に向けて売りたいんだ!という
強い気持ちを最優先して、当時の編集担当者に伝えていました。
つい先日わかったことですが、海外向けのiBook StoreやGoogle play booksなど
海外の方が手に取れる販路に載せられていないことが判明し
現担当の出版社の方から修正いただきました。
当時の編集担当には呆れますが、今からに期待して今日も撮っています。
写真も物事も多方面から見ることの重要性
立場や視点を変えて、冷静な判断をとる重要性を再確認。
梅雨の晴れ間に樹海の撮影に入りました。
久しぶりの青空と自然の空気の中に身を投じてきたわけです。
上を見たり下を見たり、遠くを見たり振り返ったり、、
向けられる方向全部へ視線を向ける。
見方を変えて、レンズを変えて、捉え方を変えて、考え方を変えて、、
やれることはいっぱいあって、そこに発見や進化や成長を感じられます。
相手の気持ち、自分の気持ち、距離感、人間関係の構築の仕方にも似ています。
自分の主張も大事ですが、相手の立場も尊重しながら、物事の『客観視』はたくさんの可能性を生みます。
撮り方も生き方も、一方的な見方ははっきり言って損。。
視野が狭いと気持ちの限界も早いものです。
今回も樹木の発生させる「フィトンチッド」を多量に取り込めた気がしました。
穏やかに、視野を広く、感じ取るという感覚を大事に今日を生きたいものです。
ごめんね、ありがとう、、の繰り返し。
それが自身の写真と人生だと分かった。
周りにはあまり見せないようにしてましたが、この期間に堕ちるところまで堕ちていました。。
そして自身に対して気づいたこととして「自分はプライドが高い人間」で、特にフォトグラファーという絶滅危惧種の職業に、
とことん人生を投げ出していると感じました。
私の写真キャリアのスタートは完全無給の丁稚奉公から始まり、地元の写真館に就職し初期は職場でイジメのような待遇も受けました。
そして出版社から一種の引き抜きをもらい、また0からの第2期アシスタント時代「バカだ、アホだ、ゴミだ、使えない、猿以下だ、、」
色々と理不尽に言われ放題な「時代ならでは」「業界ならでは」に耐えてきました。今となっては修行時代は毎日が「心」の修行時代で、
技術云々よりも「他人と自分はここまで頭ん中が違うんだ、、」と心身に叩き込んだ時代でもありました。
独立してからも持病との戦いが長いこと続き、食えない時は近所の川で釣った魚を食べて生き延びてきました。本当にたくましい自分がいました。
私は今日現在も同世代の人間からすれば、間違いなくはるかに低い経済状況の中で生きています。
お金を優先で生きる人生なら多分にあるのは承知ですが、自分の確固たる「表現と人生」のプライドが「逃げ」と判断してそうさせないでいるようです。
自慢はしません。とうてい普通の人には理解もできず、実行もできないことだと思います。とにかく独自に生き抜いて死にたいのです。
だから多少の相手からの理不尽にも、大前提で私は受け身で一切言葉は荒げないと決めています。
常に平常心を心がけて、冷静さを保つことはどんな時でも大切だからです。
先にキレた人間には第三者も耳を傾けない。
この仕事には「言い返さない強さ」「相手の主張を最後まで聞く」ことが経験上で必須だからです。
それは決して「言えない弱さ」ではなく「言わない強さ」なのです。
ご時世は「意見を主張してナンボ」かもしれませんが、反面して忍耐力とか堪え性は、経験で鍛えられる成長の中での人間の強さであり美徳と確信しています。
謙虚さを忘れずに「心」を鍛えた過去があれば「ありがとう」も「ごめんね」も常に自然と躊躇なく使えるはずです。とても大事なことです。私はこの先もこの言葉をたくさん使う人生が良いです。
「プライド」の本質的な意味を考えて一人生きます。
SNSで目にする料理写真の99%は黄ばんでいる
色へのこだわりと効果
180
177
美味しいを見分ける目は誰でも持っているものです。
視覚的に注目を集めるには色味の正確さと鮮やかさに尽きるのではないでしょうか?
176
171
生食材でも「綺麗に鮮やかに」を意識して撮影します。
生では食べない食材にも「美味しそう」は感じさせられるものです。きっと!
183
182
お店の状況に合わせて、最適なライティングをセッティングしてお撮りいたします!
ご依頼お待ちしております。
GWの次は夏休みの準備です
是非とも写真の有効活用をしてみてください。
フォトオフィス大樹はBtoBの出張専門の写真事務所です。10連休のGW、お店はいかがだったでしょうか?
宣伝不足や写真の物足りなさを感じられた店舗さんもいらっしゃるのではないでしょうか。。
お店の宣伝広告に写真を載せるときは、以下のことを意識した写真を使うと効果が高いそうですよ。
・お店の雰囲気が伝わるイメージ写真
・スタッフの人柄が伝わる写真
・サービスの内容が伝わる写真
皆さんのお店の写真はどうですか?
ただいま初回限定の格安撮影企画を実施しております。お試し価格のとにかくロープライス出張撮影です!
富士山エリアは単品メニュー5品で¥10.000-(交通費(P代は別)、撮影、画像補正)を含む料金です。
その他の地域も初回の店舗さんロープライスで撮影に伺います!
是非この機会にフォトオフィス大樹の料理撮影をお試しください。
お問い合わせ&撮影のご依頼をお待ちしております!!
令和すでに冷輪そこに礼は?
時代が代わりました!まだ実感はないですね。。
平成はみなさんにとってどんな時代だったでしょうか?
自分は昭和生まれの人間ですので、当然のこと親をはじめ、子供の頃の周りの大人は昭和生まれの人間ばかりでした。もちろん当時は明治生まれも大正生まれの方も多くいらっしゃいましたよ。
平成の中後期くらいからでしょうか、インターネットが急速に世の中に普及し、情報のやり取りが高速化しはじめ、いまや生活すべてに浸透しましたね。
手元の画面で物が買えて、届いて気に入らなければ返品手続きができてしまう。昔はレシート持って、少し気まずく再び直接お店に返品に行くものでしたよね?
便利さと引き換えに買い物に対する吟味が下がりました。そして対人間のコミュニケーションの場が減り、販売サイトや予約サイトのシステムに画面上で手続きを行うのがほとんどです。
いまやコミ症という略語までもが一般に交わされるようになりました。
物を売る側にも、買う側にも嘘が増えたと思いませんか??売る側の過剰に修正されたデジタル写真とか、買った側の返品やキャンセルの理由とか。。
システムの末端には結局は「人」がいて、様々な処理をしているんですよね。
やがてビジネスマナーにも影響が出て、仕事の発注をメールで依頼し、顔も見ず、電話すら掛けないので声も聞かずにメールでキャンセルが当たり前のようになりました。
時にはそのキャンセルメールすら無く、連絡つかずになったりしますね。そんな失礼極まりない者も中にはいますね。
世の中が冷たいネットワークに支配されたかのような印象を受けます。そして本来持つべき礼儀やマナー意識も下がったと言わざるを得ない。
世界と手軽に繋がることにより、この先も日本人の美徳、礼儀やマナーの感覚は薄れていってしまうのでしょうか?
人はコンピューターのようにサクサクと定期的にアップグレードが利くものでしょうか?
私は自分の生まれた時代や今までの経験、それは良い過去も悪い過去も忘れず大事にしたい。
感情表現、思いやり、礼儀マナー、手間、、そういった人間として血の通った行為は美しいです。
歳を重ねると先に大きな期待や夢をもてなくなりますが、それでもやはりこの先も良い時代にしていきたいものです。
令和元年の初日、偶然にもまた一つ歳を重ねます。